東大阪市の指定工場なので、ユーザー車検や激安車検の様な車検期間を延長するだけの短時間車検はお受けしておりません。


その中で
【1】保安基準に適合する最低限の修理箇所
【2】それ以外に整備/修理しておいた方が良い箇所
【3】予防整備しておいた方が良い箇所
この3つのカテゴリーに分けてお客様にご提案や見積りを提示し内容と費用にご納得していただいてからの整備開始になりますのでお時間が掛かります!
ただ安いだけだけでは無く、お客様のご予算にあった車検をしております。
HOME >車検
総数3件 1
東大阪市の指定工場なので、ユーザー車検や激安車検の様な車検期間を延長するだけの短時間車検はお受けしておりません。
認証(指定)工場は安心の点検・整備付き車検
認証(指定)工場の点検・整備付き車検【当社】 | 車検手続きのみの代行業者 | |
---|---|---|
点検・整備 | お客様に代わって国家資格を取得した整備のプロがブレーキなどの分解整備を含めた2年定期点検・整備を実施します。 安心できる点検・整備の実施。 ![]() | 代行業者はブレーキなどの分解整備ができません。 ※「認証」を取得していない事業者が分解整備を行うことは法律で禁止されています。 ![]() |
車検(検査) | 認証(指定)工場が車検の更新手続きをします。2年定期点検整備が完了したクルマを国の件さ状に持ち込み継続検査(車検)を受けます。 ※指定工場は、自社で完成検査を実施します。 ![]() | 代行業者が車検の更新手続きをします。車を国の検査場に持ち込み継続検査(車検)を受けます。 ※不適合箇所の整備 ただし分解整備に該当する箇所は認証(指定)工場での作業となります。 ![]() |
車検後のカーライフ | プロによる点検・整備で安全・安心! しかも整備保証(一部工場及び一部の自動車は除かれます)つきです。(自家用乗用車:6ヵ月又は1万km) ![]() | 検査に合格していても検査場ではブレーキなどの分解検査は行いません。あくまで"検査を受けた時点"でのテスター等による機能検査のみです。クルマの今後の安全性には不安が残ります。![]() |
1.プロにおまかせ! 次回の定期点検まで安全をキープ 国家資格を持つプロの整備士が、ブレーキなどの分解を含む56項目(自家用乗用車)の2年定期点検を行い、必要な整備や安心のための予防整備を提案します。 ![]() | 2.安心の目印 点検整備済ステッカー 定期点検整備を実施したクルマには、クルマの前面ガラスの助手席上方に「点検整備済みステッカー」を貼ります。定期点検整備を確実に実施したことを示すもので、数字は次回の定期点検整備の期日を示しています。 ![]() |
3.万一の時にも安心対応! 整備保証 定期点検整備を実施した箇所でその後、点検・整備作業が原因で不具合が生じた場合には、無償で再整備を行います。 保証期間は定期点検整備を完了した日から6か月または走行距離1万kmのいずれかに達するまでとなります。 (一部工場及び一部の自動車は除かれます。) ![]() | 4.ひと目でわかる! 点検整備(分解整備)記録簿 これはいわば、クルマのカルテ。 エンジンやブレーキをはじめ、さまざまな箇所に点検・整備の内容が記録されています。 ![]() |
総数3件 1